あやのん手帖

セレクトインテリアショップ「SHIOGAMA APARTMENT STYLE」のスタッフがつづるブログ。

No.1192_天童木工 バタフライスツール

毎度お世話になります!

松永です∴

松屋の牛丼を最近初めて食べました。
牛丼チェーンの中で一番好きです!



現在シオアパで開催中の天童木工展は、
来週末6/24(日)までです!



天童木工には、たくさんスツールのラインナップがあります。
天童木工展期間中は、4種類・全部で7台のスツールを展示してます!



税込¥50,760- バタフライスツール(ローズウッド・メープル)


こちらはバタフライスツール。
1956年の発表以来、日本のみならず世界中でも認められているスツールです。


発表の数年前、柳宗理天童木工が一緒になってバタフライスツールをどうやってつくろうか?
と研究がスタート。


なぜ成型合板か?
それは無垢材ではできないから!
たとえば、四角の大きな木のブロックをバタフライスツールの形に作ることはできます。
でも、座ることが出来ません。


ブロックを削ったバタフライスツールに座ったら、まず折れてしまいます。
これではただのオブジェです。


薄い板を重ねて型でプレスして加熱する成型合板は、
厚みが1ミリなくても木がしなって強度が保てるため、
バタフライスツールのような線の細い家具がつくれます。

なんと100キロは余裕で耐えます。




バタフライスツールはシンプルに複雑な形をしています。


バタフライスツールは、
大きく折れるところ、
座面の縦の端っこは跳ね上げてあって、
しかも横の端は滑らかに下がっています。
脚部分は大きなカーブを描きながら内側に入っていくような形。

これを、成型合板でつくるため、まずは型を作らなければいけません。

もちろん一回作るだけではうまくいかず、何度も試作をつくり、製品化に至っています。




あ!もう一つ、バタフライスツールには大事な場所があって、ココ!

これはバタフライスツールの座面。


真ん中で2つのパーツがくっついている部分。
写真では見にくいですが、
左右の2つのパーツの木目がキレイに合っている!


型でプレスするときにずれてしまったり、
まだ板の状態の時の木目選びの時に失敗すると、
ここが合わなくなってしまいます。


できあがってきた製品はみんなきれいに木目が揃っていて、
天童木工の職人さんたちの魂を感じます。





柳宗理はバタフライスツール単体でもいいけど、座るときに使ってほしいクッションも作っています。

 税込¥9,720- バタフライスツール専用クッション


座布団の様なクッション。
張地は赤と緑があって、両方とも柳宗理監修。
ざっくりした織りです。


この張地はウィローと呼ばれています。
ウィロー
ウィローって柳って意味なんだそうです。


青柳ういろう


バタフライスツール、実はいろんなところで使われていて、
前はポールスミスかどこかで見かけました。
あとカフェでもみたことがあります。





梅雨時期は天気も心配だから、アウトドアの予定も立てづらい。

6月はシオアパの天童木工展で実物をじっくり確認して、
街にひっそりといるバタフライスツールたちを探してみるなんてどうですか?


使われている場所をみつけたら、ぜひぜひ教えてほしいです!


天童木工の家具がたくさんみられる天童木工展は6/24(日)までです。
ぜひいらしてくださいね◎